よくある質問
- HOME
- よくある質問
事務所編
Q1.事務所の特徴を教えてください。
「千田和弘税理士事務所5つの特徴」をご覧ください。
Q2.顧客にはどのような業種がありますか。
私どもは現在下記業種のお客様のお手伝いをさせていただいています。
①法人…プラスチック加工製造業、鈑金車検代行業、保険代理店業、輸出商社、飲食業、不動産賃貸業、小売業(衣類、食品)、建設業(大工、水道、看板、塗装、防水、足場、造園業)、サービス業(測量、花レンタル、人材派遣、介護事業、コンビニエンスストア、WEB作成)他
Q3.対応地域はどのようになっていますか。
鎌倉市、横浜市を中心に神奈川県全域、東京などの関東圏も対応いたします。
通信環境が整っていればおおよその地域で対応が可能です。
Q3.営業時間はどうなっていますか。
月曜~金曜の9:00~17:30までとなります。
事前にご予約いただければ営業時間外の対応も可能です。
Q3.求人の募集は行っていますか。
適時募集を行います。募集時にはホームページ上にも掲載させていただきますのでご確認ください。
ともに成長していくことができる仲間が増えることを楽しみにしています。
法人・個人事業者編
Q6.事業活動について税理士に依頼する必要はありますか。
必ずあります。というのも特に中小零細企業(個人事業)においては限りある経営資源の中でひとつの経営判断が事業継続に大きな影響を与えてしまう可能性が高いからです。
税理士は税および経営の専門家として数多くの情報や自身の経験から事業経営者に的確で客観的なアドバイスができる存在です。
企業の継続、永続のためには是非身近なアドバイザーとなるべき税理士を置いてください。逆に言えば税理士はそのような存在でなければ必要性がないということになると思います。
Q7.打合せは、会社に訪問してもらうことは可能ですか。
もちろん会社へのご訪問、私ども事務所のいずれでも対応可能です。
Q8.対応ソフトはどうなっていますか。
私ども事務所の基幹ソフトはJDL(日本デジタル研究所)です。
他弥生会計などの会計ソフトやクラウド利用ソフトについても対応可能です。
Q9.自計化には自信がありません。
ご安心ください。
よくあるケースで無理やり自計化を推進したところ、かえって事務量が増えてしまうことがあります。
私どもの事務所では自計化可能なお客様には自計化の推進を、入力支援を望まれるお客様には効率的な社内処理の提案と入力処理を支援させていただきます。
Q10.まず一度話を聞いてもらいたいのですが。
初回のご相談は無料となっています。
守秘義務もありますので業務依頼をしなかった場合でもご相談の内容が外部に漏れることは決してありません。
お気軽にご連絡ください。じっくりとお話を聞かせていただきます。
相続・贈与編
Q11.相続について税理士に依頼する必要はありますか。
相続が発生した場合、必ず関わってくるのが相続税の問題です。
特に近年の税制改正により相続税の申告対象となる方が大幅に増加しました。
税理士は税の専門家として税配分を考慮した遺産分割のアドバイスなども行えます。
また、他士業との連携も図りながらワンストップで相続サービスの提供をいたします。
Q12.将来の相続への不安が大きいのですが。
相続税の増税もあり、近年将来の相続への不安を口にする方が多くなりました。
私どもの事務所では想いの伝わる相続を実現するための相続税試算や遺産分割に関するアドバイスを行っております。お気軽にご連絡ください。
Q13.まず一度話を聞いてもらいたいのですが。
初回のご相談は無料となっています。
守秘義務もありますので業務依頼をしなかった場合でもご相談の内容が外部に漏れることは決してありません。
お気軽にご連絡ください。じっくりとお話を聞かせていただきます。
お問い合わせ
相続・贈与のお悩みなど
気になることは千田和弘税理士事務所に
ご相談ください!
定休日 土、日曜日・祝日